skip to main
|
skip to sidebar
にほんブログ村
2009年8月28日金曜日
8/25 アンデスの動物達
途中、アンデスの動物達が飼われているお土産屋さんがありました。
癒されました。
アンデスに生息するラクダ科の動物は、アルパカ、リャマ、ビクーニャ、グアナコ
ビクーニャはアルパカよりも毛皮の値段が高く、ペルーでも1社しか取り扱いが許されておらず、ほとんど居ないそうです。実験的に人工的に飼われているのを、ガイドさんからバスで説明していましたが写真撮り損ねました。
グアナコに至っては絶滅寸前だそうです。
アルパカ、モルモット(実はアンデス原産)の画像と動画です。
8/25 ラクチ
2つめの目的地は、ウィラコチャというインカの皇帝が祭られているといわれている遺跡です。
ほっとしました。
8/25 無気味
クスコ->プーノのツアー1つめの目的地は
アンダワイリーヤス
というクスコ郊外の教会。
中南米に行くとどの町に行っても、カテドラルという教会を中心に街が出来ているんだけど、、
スペイン征服後に出来た教会というものには、まったくと言ってもいいほど惹かれない。。
たしかに金色の内装が綺麗だったんだけど、なんか十字架に張り付けられた蝋人形があったりして、
あくまで個人の感想でキリストを否定しているわけではないですが、なんか薄気味悪くて、
やはり石で出来た力強い遺跡の方にパワーや魅力を感じてしまうのです。
バスが燃料補給かなんかしてて時間があったのでとなりの博物館へ、、
これが、またさらに無気味
ナスカの人たちは、頭が長いほどイケ面だったそうで、乳児期に頭の形を矯正するらしいんですが、
その頭蓋骨やミイラが無造作に外に飾られていて、、、
後は画像でお楽しみ?ください
8/25 ナスカ、どうする?
あと残り2日
ナスカに行くべきか、ティティカカに行くべきか悩んだ結果。。
ティティカカにしました。
ナスカも見てみたかったんだけど、飛行機で見てふーんで終わるかもしれないし、、
ティティカカのほうに惹かれました。
クレジットカード忘れてなかったらこんなことにならなかったんだけど、、
まあ後の祭りです。
というわけで、あの寒い中凍えてきた、クスコ<->プーノの道を再び戻ります。
今回は、昼間のその名もファーストクラスという観光オプションつきバスで、、
住所見せて、ホテルからバス会社に行くはずが、タクシーの運ちゃんが列車の駅に連れて行って
結局バスに乗り込んだのは出発3分前。
駅で拾ったタクシーからは結構高い値段請求されるし、色々ばたばたしましたがなんとか出発。
8/24 クスコのホテル
クスコのホテルはこんなおしゃれな感じ
$30程度、、
NHKも見れますし、朝食もばっちりです。
ただ、お湯の出が悪く途中で水が止まってしまいました。
3500mくらいの高度があるので水のシャワーはきつかったです。
カフェとかもあるし、ちょうどいい大きさでおしゃれなところです。
クスコ
8/24 インカマッサージ
今日は、聖なる谷への1dayツアーを申し込んでいたが、昨日のワイナピチュ登山で体力的に疲れていたのとタイムスケジュールをちゃんと聞いていなかったのでキャンセルした。
という事で今日は休息日にしてブログ書いたり、買い物したり、洗濯したりすることに、、
マチュピチュのトレッキングツアーなどで筋肉痛になる人が多いからだと思うがクスコにはマッサージ屋が非常に多い。
1時間$10だったので早速入ってみた、、
がちょっと想像と違うマッサージだったんでちょっとがっくり
アロマオイルみたいなんを付けられて筋肉をほぐしてくれるんだけど、顔もなんか色々やられたけど、気持ちよくって寝てしまいました。
がっつり腰を直してほしいんだけど結局は腰の痛みはとれず、、
ちょっとマッサージが期待はずれだったので、今思えば無理してでも聖なる谷へ行けばよかったかなぁとも思ったりしているけど、、
インカマッサージって普通のマッサージとどう違うのか良く分からなかった。
タイの古式マッサージは柔軟体操みたいなんをやらされて逆に痛くなった覚えがあるけど、、、
8/23 筋肉痛
ワイナピチュ登山、月の神殿、インカ橋で6時間延々と山を上り下りしたため相当体にこたえた。
ワイナピチュの登山中にランニングしているマッチョなアメリカ人(と勝手に想像)が居て、
「昨日はディスコでダンスして3時まで踊ってそのままワイナピチュに来たんだ」
みたいな事を言っていた。
さすが中山きんにくんが留学しているだけある。
ちょっとはみなわらないと、、、
と言っても2400mくらいはあるので平地よりは空気は薄いし、結構きつい。
最近マラソンの練習もしてないし、腰も悪いから、、
「今日はこのままアグアス・ガリエンテスの温泉で冷たい水に冷やしてやると筋肉には良いよ」
ディスコしてそのままというのは真似出来ないが、筋肉痛の後の冷たい水が合うというのには話が合った。
早速自分も温泉へ、、
CERVEZA(ビール)飲んで温泉に入っている外人が居て真似したかったけど、その後5時間かけて重い荷物もって移動なんで控えました。
日本に帰ったらマラソンした後のジョイ大正(近所の銭湯)の
サウナ<->冷水
繰り返しコースに入りたいわぁ
これが筋肉の乳酸が抜けていく感じがして溜まらない。(分かるかなぁ。。)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
▼
2009
(89)
▼
8月
(89)
►
8月 07
(1)
►
8月 09
(1)
►
8月 11
(3)
►
8月 14
(12)
►
8月 20
(13)
►
8月 24
(18)
►
8月 25
(14)
►
8月 26
(6)
▼
8月 28
(7)
8/23 筋肉痛
8/24 インカマッサージ
8/24 クスコのホテル
8/25 ナスカ、どうする?
8/25 無気味
8/25 ラクチ
8/25 アンデスの動物達
►
8月 29
(5)
►
8月 30
(1)
►
8月 31
(8)
人気の投稿
8/18 TODO Turismo、リラックスの座席
TODO Turismoに一晩乗って翌朝にはウユニに着きます。 リクライニングの倒れ方が180度までは行かなくてもそこそこよかったです。 ラパスを出発後すぐに食事・ドリンクが出てきました。 しかし悪路のため結構疲れはたまります。 しかも途中で雪が降って...
8/18 サンタクルスからラパス、そしてウユニへ
サンタクルスの空港で冬用の服に着替えて飛行機に乗り込んだ。 今まで、ナウタルーツの石倉さんやコロニア・オキナワの日系人の方々のお世話になり温室の中でヌクヌクと旅をしていたのだが、これからはスペイン語圏の中で一人で旅を続けなければならない。 しかも限られた現金で、、 ...
8/18 自然の造りしもの ウユニ塩湖
ボリビア人のいい加減差に惑わされながらも、、、 何はともあれ、ウユニ塩湖に行ってきました。 地平線の先まで続く塩の海にそこに浮かぶ島々。 地図で見ると こんな感じ です。 自然の作り出した偉大な造形美は一生忘れることは無いと思います。 動画...
8/18 自然の造りしもの ウユニ塩湖 2
写真 塩のホテル 今は博物館です。 写真 ウユニ塩湖の中に島がいくつもあります。 トゥヌバ火山とリャマの骨 写真 トゥヌバ火山のホテルで昼食 リャマのステーキでした。 写真 トゥヌバ火山のホテルでは...
8/18 弾丸ツアーとボリビアの人
2泊3日の激烈な弾丸ツアー 8/17 サンタクルス->ラパス->夜行バス->ウユニ 8/18 ウユニ塩湖ツアー -> 夜行バス -> ラパス 8/19 ラパス->ティワナク遺跡 ->ラパス 名嘉さんからも言われたが2泊ともバスという...
ページビューの合計
8,824
フォロワー